Your browser doesn't support HTML5 video.

Your browser doesn't support HTML5 video.

山田遊 モノを「気に入る」とは、 外付けの自分を持つこと。 それはケアの感覚に至る山田遊 モノを「気に入る」とは、 外付けの自分を持つこと。 それはケアの感覚に至る
深澤直人 無意識のデザイン。身体はその輪郭を超えて、世界を知覚している深澤直人 無意識のデザイン。身体はその輪郭を超えて、世界を知覚している
湯浅良介 だれかのための なにかになるより その前の湯浅良介 だれかのための なにかになるより その前の
REWORK TOKYO DESIGN CENTRE サーキュラーデザインを通じて、コトを届けるREWORK TOKYO DESIGN CENTRE サーキュラーデザインを通じて、コトを届ける
山野アンダーソン陽子 ガラスの器と静物画と写真 そのあいだの多層性山野アンダーソン陽子 ガラスの器と静物画と写真 そのあいだの多層性
GREEN MATERIALGREEN MATERIAL
elements “CLIMATE 気候/風土”elements “CLIMATE 気候/風土”
カネ利陶料 土は時間と記憶の堆積物。 焼き物は地球からのメッセージカネ利陶料 土は時間と記憶の堆積物。 焼き物は地球からのメッセージ
GREENCYCLEGREENCYCLE
小林七生 「眠るソラ/COMA SPACE」 意図を手放して、作り続ける小林七生 「眠るソラ/COMA SPACE」 意図を手放して、作り続ける
REPAIRREPAIR
ひとつの衣類を長く着る。環境に配慮しながら、愛着を育む「リペア」という技術 〈後編〉ひとつの衣類を長く着る。環境に配慮しながら、愛着を育む「リペア」という技術 〈後編〉
RESALERESALE
ひとつの衣類を長く着る。環境に配慮しながら、愛着を育む「リペア」という技術〈前編〉ひとつの衣類を長く着る。環境に配慮しながら、愛着を育む「リペア」という技術〈前編〉
素材は極限まで細く、けれど強度は高く。ケミカルリサイクルで史上最高のラグビー日本代表ジャージーをつくる素材は極限まで細く、けれど強度は高く。ケミカルリサイクルで史上最高のラグビー日本代表ジャージーをつくる
循環型の新素材「Brewed Protein™」が紡ぐ、100年先の未来循環型の新素材「Brewed Protein™」が紡ぐ、100年先の未来
  • 山田遊 モノを「気に入る」とは、 外付けの自分を持つこと。 それはケアの感覚に至る
    MAG #12
  • 深澤直人 無意識のデザイン。身体はその輪郭を超えて、世界を知覚している
    MAG #11
  • 湯浅良介 だれかのための なにかになるより その前の
    MAG #10
  • REWORK TOKYO DESIGN CENTRE サーキュラーデザインを通じて、コトを届ける
    MAG #09
  • ABOUT
    ABOUT
  • 山野アンダーソン陽子 ガラスの器と静物画と写真 そのあいだの多層性
    MAG #08
  • GREEN MATERIAL
    GREEN MATERIAL
  • elements “CLIMATE 気候/風土”
    MAG #07
  • NEWS
    NEWS
  • カネ利陶料 土は時間と記憶の堆積物。 焼き物は地球からのメッセージ
    MAG #06
  • GREENCYCLE
    GREENCYCLE
  • 小林七生 「眠るソラ/COMA SPACE」 意図を手放して、作り続ける
    MAG #05
  • REPAIR
    REPAIR
  • ひとつの衣類を長く着る。環境に配慮しながら、愛着を育む「リペア」という技術 〈後編〉
    MAG #04
  • RESALE
    RESALE
  • ひとつの衣類を長く着る。環境に配慮しながら、愛着を育む「リペア」という技術〈前編〉
    MAG #03
  • 素材は極限まで細く、けれど強度は高く。ケミカルリサイクルで史上最高のラグビー日本代表ジャージーをつくる
    MAG #02
  • 循環型の新素材「Brewed Protein™」が紡ぐ、100年先の未来
    MAG #01

GREEN IS GOOD

DIALOGUE|2025.06.10

山田遊
モノを「気に入る」とは、
外付けの自分を持つこと。
それはケアの感覚に至る

山田遊
モノを「気に入る」とは、
外付けの自分を持つこと。
それはケアの感覚に至る

DIALOGUE|2025.02.14

深澤直人
無意識のデザイン。
身体はその輪郭を超えて、
世界を知覚している

深澤直人
無意識のデザイン。
身体はその輪郭を超えて、
世界を知覚している

REFLECTION|2024.11.15

湯浅良介
だれかのための なにかになるより その前の

湯浅良介
だれかのための
なにかになるより
その前の

ACTION|2024.10.18

REWORK TOKYO DESIGN CENTRE
サーキュラーデザインを通じて、コトを届ける

REWORK TOKYO
DESIGN CENTRE
サーキュラーデザインを通じて、
コトを届ける

ABOUT

DIALOGUE|2024.08.16

山野アンダーソン陽子
ガラスの器と静物画と写真
そのあいだの多層性

山野アンダーソン陽子
ガラスの器と静物画と写真
そのあいだの多層性

GREEN MATERIAL

REFLECTION|2024.06.28

elements
“CLIMATE 気候/風土”

elements
“CLIMATE 気候/風土”

NEWS

DIALOGUE|2024.05.31

カネ利陶料
土は時間と記憶の堆積物、
焼き物は地球からのメッセージ

カネ利陶料
土は時間と記憶の堆積物、
焼き物は地球からのメッセージ

GREENCYCLE

DIALOGUE|2024.02.6

小林七生 「眠るソラ/COMA SPACE」
意図を手放して、作り続ける

小林七生
「眠るソラ/COMA SPACE」
意図を手放して、作り続ける

REPAIR

ACTION|2023.12.5

ひとつの衣類を長く着る。
環境に配慮しながら、
愛着を育む「リペア」という技術
〈後編〉

ひとつの衣類を長く着る。
環境に配慮しながら、
愛着を育む「リペア」という技術
〈後編〉

RESALE

ACTION|2023.11.2

ひとつの衣類を長く着る。
環境に配慮しながら、
愛着を育む「リペア」という技術
〈前編〉

ひとつの衣類を長く着る。
環境に配慮しながら、
愛着を育む「リペア」という技術
〈前編〉

PRODUCTS|2023.11.2

素材は極限まで細く、けれど強度は高く。
ケミカルリサイクルで史上最高の
ラグビー日本代表ジャージーをつくる

素材は極限まで細く、
けれど強度は高く。
ケミカルリサイクルで
史上最高のラグビー日本代表
ジャージーをつくる

PRODUCTS|2023.11.2

循環型の新素材
「Brewed ProteinTM」が紡ぐ、
100年先の未来

循環型の新素材
「Brewed ProteinTM」が紡ぐ、
100年先の未来

Closeclose
    • TOP
    • ABOUT
    • NEWS
  • PROJECT
    • GREEN MATERIAL
    • GREENCYCLE
  • SERVICE
    • RESALE
    • REPAIR
  • MAGAZINE
    • DIALOGUE
    • ACTION
    • PRODUCTS
    • REFLECTION
  • LINK
  • Contact
  • Privacy policy
  • Operation policy
Goldwin
© 2021 GOLDWIN INC.